お知らせ
アメブロ最新釣果情報
- 2022.05.245月25日 午前マゴチ
- 2022.05.24エギング
- 2022.05.195月19日 シーバス
- 2022.05.175月15日
- 2022.05.175月15日午前

盤州干潟のランカーシーバス
東京湾最大の盤州干潟、目の前見立外漁港より出船!
シャローのシーバースはパワーが違います。
ジャンプ、激しいエラ洗いをお楽しみください。
はじめての方もお問い合わせください。
完全サポート致します。
出船予約カレンダー
ご予約の際の参考に、以下のカレンダーをお役立てください。
釣りものカレンダー

ルアーフィッシング用語集
アクション | 竿やリールの操作でルアーを動かした時のルアーの動きの種類 |
アフタースポーニング | 魚の産卵後の意味でアフターと略される事もある |
アプローチ | 釣りたい魚に対するコンタクト方法の戦術 |
ウエイト | ルアーの重量 |
ウエーダー | 丈が 腰くらいまである長靴の事 |
カーブフォール | ラインの出を抑制したり止めたりして常にライン テンションがかかった状態でルアーを沈めていく技術で ”テンションフォール”とも 言われる |
キャスト | ロッドを使ってルアーを投げる事 |
サスペンド | 水中で沈んだ状態で止まりそこから浮きも沈みもしない状態でルアーのタイプを表すときに良く使われる |
サミング | リールを使ってキャストする 時に手を使ってラインの放出を抑制する事。本来はベイトリールで行うときにサミングと呼ばれ、スピニングリールの場合はフェザーリングと呼ばれるが、どちらでもサミングで通じる |
サンドバー | 流れ込みで砂が体積して細長い沖に伸びている岬のような帯状の水中地形の事 |
ジャーク | やや大きく竿をあおってルアーにイレギュラーアクションを与える行為で魚を寄せるとかリアクションで喰わせるという攻撃的な意思を持ったアクション |
シャロー | 水深が2メートルくらいまでの浅いエリア |
ショートバイト | 喰いが浅くアタリは あるが魚がフッキングしない状態の事で魚の警戒心が高い時や元気がないときに起こる |
ストップ&ゴー | リールを巻いては止め、巻いては止めるというルアーを動かすアクション |
ストラクチャー | 水中の魚が身を隠したりするのに使う障害物の事 |
スナップ | ルアーとラインを簡単に接続するための金具 |
ダート | ジャークによってバランスを崩したルアーが左右に蛇行するアクションの事 |
ターンオーバー | 気温低下や風などによって表層の水温が急激に下がり、水中で上層の水と下層の水が入れ替わる事で魚に致命的なダメージを与えることがある |
チェイス | 魚がルアーを追尾してくる事 |
テクトロ | 岸壁際を歩きながら ルアーを泳がせるというお手軽釣法の事 |
トゥイッチ | 小さく竿をあおってルアーにイレギュラーアクションを与える行為で魚にルアーの存在を気づかせるとか、ルアーのバランスを崩して魚に攻撃するスキを与えるという受け身的な意思を持ったアクション |
ドッグウォーク | トップウォーターペンシルの水面で頭を左右に振りながらゆっくり進むアクションの事で酸欠状態の魚や下から 追われて逃げ場を失った 魚を表現した技術 |
ナブラ | トップウォーターペンシルの水面で頭を 左右に振りながらゆっくり進むアクションの事で酸欠状態の魚や下から追われて逃げ場を失った魚を表現した技術 |
ベイト | ターゲットが捕食している対象生物の事 |
ボイル | 沸騰するなどの意味を 持ち、シーバスなどにベイトが 追われて逃げ場を失い、水面で大量に浮いている 状態 |
ライズ | 立ち上がる、飛び上がる などの意味を持ち、シーバスがベイトを捕食するために水面に飛び出すときの様子を表す |
ラインスラック | ルアーを操作する際に出る糸のたるみ |
リアクションバイト | 魚に見切られにくい素早い動きで反射的にバイトしてしまう事でれっきとした釣技として確率されている |
リップ | ルアーの先に付いた透明なくちばしみたいな ヤツの事 |
レンジ | そのルアーが泳ぐ 水深の幅 |